結局獣人の神級はやらずに終わった。
しかし、6月から実装された「覚醒」システム
覚醒条件がただでさえ厳しいのに、必要アイテムの一つが
曜日限定に追加された「神級」という、ね
「一角獣の騎士 神級」に2回くらい挑戦したけど、雑魚に蹂躙されて終了
無理ゲーすぎる
地道に育成してそのうち突破できる地力が溜まるのを待つしかなさそう
さて、6/12から始まったのは2週間イベント
前半5つ、後半4つという配分
「召喚獣」を考えると前半は是が非でも☆3ALLにしておきたいところ
オープニングの「神器」、次の「豊穣の杖」は適当にこなせる難易度
「神器」はドルカママンが落ちるようなので、余裕あったら回すのもありか
「杖」はフューネスさんと魔水晶
3つ目の「群鳥」
これは遠距離の配置場所と適切な近接差込or配置すればなんとかなる
cc銀弓2cc銀ウィッチ2cc銀メイジ1辺りで遠距離は間に合う
ドロップは金メッキ、サノスケ、金聖霊、プラチナアーマー
4つ目厳しい人はこっち回しても十分おいしそう
4つ目「群鎧」
ここから極級
右から来るのは左、左から来るのは右を目指す流れ
最初左右分割対処してたんですが、厳しすぎて無理
wikiのパターンを使って突破

L、Oにccウィッチ、J、Kにcc弓
Kを射程強化系(ソーマちゃんとか)にすると、スキル発動でE辺りまで届く
Nにccヒーラー(手持ち最強のを)
Mにccヒーラー、Bに王子
灰鎧~右の弓チームが出るまでに配置
右から来る弓ゴブ&弓兵は引き付けてからEに差込
弓チーム潰したら撤退
Dにccアーマー
赤ゴブウェーブが始まる前にOのウィッチをccメイジに交代
J、Kの弓は赤ゴブ弓、メイジにやられる事があるので頃合見て撤退
また、J、K撤退により何匹か右に漏らす事もあるのでF辺りに差込で対処
黒ゴブウェーブは終盤に黒ゴブ弓が1匹だけ出るので、その前には必ずJ、Kの弓撤退を
黒ゴブ弓には引き付けてからAに差込
この差込で右から来るウィッチも巻きこめると尚良い
右ウィッチと同時期に右からボスの青バフォが登場(遠距離攻撃型)
L、Oのユニットが最初に食らうので、振りかぶったらL撤退
2回目振りかぶったらEに差込
Eは2発くらい耐えられるといい感じ
Eへの3発目(通算3~4発目)でE撤退
次からはDのアーマーが標的となるのでOはそのままでも行ける
これで☆3
群鎧は銀ローグ、銀弓、銀ウィッチ、プラチナアーマーと良いドロップなので嬉しい
ドロップ率はお察しだけど
5つ目「渦巻く力」
神級である
カリスマ100、スタミナ2消費というのもなかなか厳しい
色々試した結果通算6回目?くらいで突破
銀以下☆3動画を参考にアレンジ

スタメンはこれ
最初メイジはcc32ヴァレニキだったけど火力不足で終盤お漏らししたので
先日ccしたばかりのガラニアさんを即席農耕で育てて投入
ccキャラは全員50cc、好感度はほぼMAX、ガラニアさん84、クリッサ70
未ccキャラはテミス100、レイチェル50、ソラノ0
クロリスとベルニスは結局使わずに済んだ

Uにcc弓、出口前に王子
Vにccヒーラー(2番手)
Zにcc弓かクイックショット持ち海賊
AAにccヒーラー(未ccでも良さそう)
Mに援軍ソルジャー
Wにccメイジ(王子込みで攻撃540くらい)
これで前半の黒ゴブは乗り切る
弓と海賊は適宜スキル点火で

Mのソルジャーはタイミング見てスキル使って撤退
替わりにccアーマー設置
ベルニスよりは攻撃力あるレアンとかマリーベルとかギャレット辺り推奨
小リッチの間はこれで進行し、大リッチ(右上が最初)が出たら布陣変更
Uの弓撤退、替わりにccヒーラー(手持ち最強のを)
すぐにFにプリンセス設置
ヒーラーとプリンセス、両方ともある程度以上育ってないと崩壊するので、
その場合は即席山賊軍団で差込差込作戦でも可
王子込みで回復400以上、プリンセスのHP1500以上くらいが目安か?

Fは右上からと左からの2匹の大リッチを相手にする事になりますが、
同時に被弾すると危険なので、Dに差込して時間稼ぎ
恐らくDが2発くらい食らって時間稼げば最初の大リッチは沈むはず
Dは死ぬ前に撤退
下周りの大リッチが近づいてきたら、死ぬ前にZ撤退
Kに差込、死ぬ前に撤退
大リッチのタゲがMのアーマーに行ったら安心
AAのヒーラー死なないように注意
大リッチ後、後半はゴブグラディエーターと竜人戦士軍団
上から竜人、左からゴブグラが3~4匹集団ずつで登場
Fのプリはそのまま残留で、後ほど出る竜人メイジ、青バフォの相手もしてもらう
Zにソラノ設置(ccメイジでも可?)
AAのヒーラーが落ちてるとここで総崩れになるので、ほんと注意
後は集団が射程に入ったらソラノ点火
ソラノのクールタイムにWのメイジ点火で乗り切る
やばそうな時は同時点火もやむなし
※メイジの火力足りないとここでお漏らしする
最後は上、左から青バフォと灰鎧
鎧は右下の防衛線で余裕
青バフォは同時に相手にするとFが落ちるので、またしてもDに差込
あとはUとFのスキル点火などで対処できるはず
これで☆3