人気ブログランキング | 話題のタグを見る

[PS2]真三国無双4Empires 修羅の道

ちょっと時間があると飽きずに延々とやっていた無双4エンパ。
難易度・普通で善政、悪政皇帝END、ノーマルEND、タイムアップENDと見て、まだエンディングムービーのバリエーションが埋まらないので、難易度・難しいに手を出した。

確かに「普通」よりは大分痛いダメージとタフな敵に、若干頼りなくなった味方を味わえる。
ステージクリア後にもらえる武器の付加効果も、よりいい物が出るようになり、メインで使っている連中の武器は4武器に迫る逸品になってきた。
成長効果引継ぎでやっていると困るのは、かつて味方として使っていた武将が敵になった時で、階級を最大まで上げているとデフォルトオーラ武将(呂布・関羽・張飛)以外でもモワモワ付いてきます。
流石にモブ武将は大将でも無い限りそれは稀ですが、華勇とかは付いてたかも。

そんな「難しい」にも慣れ、いよいよ終わりかなぁと思っていた時、思い出したのが「修羅」
無双4猛将伝、立志モードで良い武器をゲットし、修羅を戦い抜くという流れが2chのスレなどであった。
猛将伝の修羅はあくまで単発、或いは5話程度の物ですが、エンパだと統一か死か、延々と続く苦難の道となるのは必定。
しかし、「成長引継ぎ」と「戦場策」による助けもあるので・・・結構いけるかも?
と、試しにフリーモード修羅でやってみる。

後で考えるとこれが間違いの元だった。

長文注意!





フリーモードはそれまで取ったアイテムや武器がそのまま全て自由選択できる代わりに戦場策が無い。
EDIT左慈武器(階級MAX)にブーストアイテムをめい一杯つけて出陣!

---15分程度で楽勝

喰らえば痛いが、猛将伝修羅モードのごとく「斬られたら即乱舞」を心がければなんとかなる様子。

では始めようか!修羅での統一戦を!

ここまで5回程やってきた過程で主に使ってきたのはEDIT武将。
仲間になった時に階級MAXになっている他の武将も何人もいるが、武器・能力ともに成長著しいのは無し。
よってEDITを中心に編成することに決定。
内訳は以下の通り(階級は一人を除いてMAX)。

左慈武器:能力MAX・1000人斬り・1~3武器全て補正13↑
曹ヒ武器:能力ほぼMAX・1000人斬り・1~3武器全て補正13↑
陸遜武器:能力ほぼMAX・1000人斬り・2~3武器全て補正13↑
呂布武器:能力まぁまぁ・1000人斬り・1~3武器全て補正13↑
尚香武器:能力まぁまぁ
黄蓋武器:能力まぁまぁ・1000人斬り・武器まぁまぁ
周泰武器:能力ほぼMAX
大剣:能力ほぼMAX・1000人斬り・2~3武器全て補正13↑
   間違って3武器が「軽い」にorz
細剣:能力まぁまぁ・1000人斬り・3武器まぁまぁ
凌統武器:能力半分くらい・1000人斬り・武器ボロボロ


凌統武器のは元々劉備武器だったのをリメイク。
同じ名前にしたせいか、何故か1000人斬りのみ継承してました。

設定は
・修羅/登用多め/分断攻略/EDIT登場/処断有

最初のうちは何度も完敗を繰り返し、処断されてやりなおすはめになりましたが、5度目のチャレンジでちょっとずるをしてなんとか軌道に乗ることに成功。

初期陣容は
君主:凌統武器
主将:尚香武器
主将:細剣
準将:徐庶(階級MAX)

晋陽本拠でスタート。
北平とギョウに残りのEDITを6人配置(これがズル)。
2ターン目に北平を落とし、呂布武器、左慈武器EDITをゲット。
6ターン目にギョウを制圧。大剣、陸遜武器EDITをゲット。
短期間で主要な武将を入手しないと修羅では生きていけない。

大陸の情勢は
・北東:自分3と張昭3(呂布・袁紹等を従えた強国)
・北西:陸遜5
・南西:モブ武将4
・呉越:ハイゲンショウ4
大陸中央で周泰武器EDITと南西のモブ武将、呉越のハイゲンショウが激戦を展開中。
南東方面には司馬イを曹操が構えている状態。


【戦い方】
序盤は呂布武器EDITを中心に使い、楽そうな時のみ凌統君主で武器強化に励む。
チャージ3のラッシュが使いやすい武将がお勧め。
立ち回りに自信があるなら、通常攻撃が早い武将でもいいかもしれない(二喬や尚こ香、甘寧等)
その場合、コンボをフルに入れず途中で止め、また最初からコンボを当てる事。
所謂ハマリパンチの状況で叩く。
一旦空中に打ち上げた後にやると尚良い。
火炎効果が付くと言う事無し。

修羅ではとにかく囲まれたら死が見えるので、いかに上手く立ち回るかが勝負の鍵。
被ダメージが大きい為雑魚にちょろちょろ斬られただけでコンボが止まり、地獄逝きとなってしまうからだ。
また、フリーモードとは異なり、装備アイテムも全て自己開発自己調達となるため、基本能力も武器付加効果でしかブーストされないと言っても良い。
「難易度:難しい」まではそれなりに活躍した味方武将も、的確な指示を出してもまず大ピンチになる有様。

分断孤立させ、周囲真っ青の状態の敵拠点攻撃を指示し、武将3人投入しても
「ここまでか・・・」
「援軍を・・・頼む!」

とか、ありえない事言われる始末。
5人くらい投入すればなんとか落としてくれましたが、10分くらい掛かります。

拠点防御を指示する際も、特技・対象拠点の特性を考えて配置しないとすぐ突破されます。
有効なのは「死守」「奮闘」の技能。
特に死守があるとないとでは大分違います。
持ちこたえやすいのは

本陣>補給拠点>>防御拠点>>>>>>攻撃拠点

攻撃拠点の防衛指示は出すだけ無駄とも言えます。
(自分が占拠した直後の拠点兵力補充としては有効)

兵力差が 自軍12万:敵軍3万 とかでも個々の能力に圧倒的な差があるので、基本的に待ちが常套手段。

【パターン1:超待ち】
補給拠点等で敵を待ち、ひたすら敵将を各個撃破。
相手の復活回数を0にしてからおもむろに拠点制圧に乗り出す。
初期の自軍拠点に補給拠点が無い場合は防御拠点でも可。
或いは手近な敵補給拠点を速攻で制圧してそこで耐える。

【パターン2:オセロ】
会ケイ、漢中、長安、平原、許昌などがやりやすい。
敵を重深陣に引きこみ、取り囲むように大外の拠点を連続攻略し、逃げてくる敵将に逆撃を加えて捕縛。
一気に敵の戦力を削ぐ派手な作戦。
プレイヤー操作武将に要求されるのは移動速度とある程度の殲滅速度、及び敵将を取り逃がさず叩き伏せるコンボの腕前。
上記5つの都市にて接敵した状態で「敵軍誘引」の計略を使い、防衛戦に持ち込み、ひたすらオセロを繰り返して敵国を弱体化するというのも有り。
但し、複数都市で隣接している場合、相手は1ターンに複数個所から攻勢をかけてくるので要注意。

【パターン3:白地図】
オセロの変形策。
「全拠点中立」の策を使い、無理矢理オセロ可能な状態を作り出す。
それが困難なら速攻で敵本陣までの拠点を制圧し、全兵力を持って敵本陣を押しつぶすかなり強引な作戦。
神速符、赤兎馬、神速蹄などと相性が良い。


これらを念頭において戦っていてもかなり苦しむ事になりました。
残り敵の大将のみ!という状況で5ヒットコンボを決められてピヨり、そのままオネンネという事も多々あり。

氷弓兵、妖術師、虎戦車などの傭兵勢力も厭らしさ5倍(当社比)
虎戦車はどうにもならないとして、弓や妖術師は敵将よりも優先して殲滅必須。
敵将一人当たりに付いてくる数も尋常じゃないです。


また、攻める場合はプレイヤー武将に一人でいいのでNPC武将を護衛として付けると生存率も上がります。
今回良く使ったのは主軍6人として

本陣防御:死守持ち武将1
攻撃専門:プレイヤー(+1)
遊撃担当:猛攻、強襲、奮闘持ち+火計持ち2組

遊撃担当は序盤、本陣付近の味方拠点の防衛に回し、ある程度戦況が好転したら攻撃に回す感じ。
頼りないCOM武将でもこれなら少しは殲滅力が上がるようです。


【どうしてもツライ時の番外作戦】
2P参戦っすね。
手伝い人の腕が心もとない場合は象!
これに乗り、主要な拠点で防御をやってもらえばかなり楽ができます。
敵将はCOM武将より優先してPC武将に寄ってくる様なので、対象がばらけるだけでも難易度はぐんと下がります。
「一撃捕縛」の策は修羅だと使いにくい。

戦略面で心がけるのは二つ
・序盤は悪政で資金、アイテム稼ぎ
悪政だと防衛戦時、民兵が妨害に出ますがそれよりも金やアイテムを調達するほうが重要。
「恐怖の大徴発」だと自勢力の産物のどれか1つをMAXまで入手できるのはおいしい。
「陵墓を暴く」だと未開発でも本ゲーム中に登場する産物(英雄集結シナリオだと産物もランダムなので出ないのもある)のどれかを1つ入手。

・大国を作らせない同盟立ち回り
ストラテジーの三国志と同様に、あまりにも戦力差が出ると統一は困難。
エンパだと経過ターン数、統治都市数でCOM国武将の成長具合が変わる様子。
また相手は常に「強行軍」発動可能なのか、全国土から精鋭を持って防衛や攻撃に当たってくる事が多いです。



・・・
とまぁ、これらを駆使して227年頃、ようやく天下統一完了。
最初から最後まで曹操がほとんど国土拡大しなかったのが印象的でした。


PS.
エンディングムービーのバリエーションはクリア回数にも関係するかも。
統一時にいた配下武将でも変わるかもしれませんが、同じ難易度でひたすらクリアしたほうが出揃うかもしれません。

  by varelire2 | 2006-06-14 16:29 | OfflineGame | Comments(0)

<< ゲームパッドコンバーター [携帯アプリ]スターソルジャー... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE